カタナ月記   Last Update: 2006/01/20

リアブレーキマスタのO/Hなんてしたことがなかった

先日のIPCVテスト中、なんと刀号のリアブレーキが抜けてしまった。
確かに僕はすごくリアブレーキを使う人なんだけど、
ベーパーロック現象(ペダルを踏んでもキャリパーに圧力が伝わらず、ブレーキが効かなくなる状態)を、
刀で経験したのは初めてだったから、かなりびっくりした。
こんな気温の低い時期でも、抜ける時は抜けるんだな。

でも、そういえば刀のリアマスタは一度も開けたことがない…。

…て訳で、O/H用のパーツ一式をHu-techに注文。
年の瀬も押し迫った時期だったが、12/30にお店からTELがあった。



仁衡氏:「この前注文したリアマスタのカップ入ってますよー。」

僕:「え、はや!でも仕事納めで大掃除とかしてるんじゃないですか?」

仁衡氏:「葱ヤン、正月休みに愉しみながらやるんじゃないかなと思って。」



…自分でやれってことですね。

うぃ、了解でございます。

makotoさんのぷち工具ヲタぶりが仄見える。 注射器とワンウェイバルブは必需品ですね。 忠男さん家のelfは、ラベルが業務用。
今回、使用した工具たち。(別になくてもできるものも結構混じってるけれど。)
昨年一年間、奮発してBrembo LCF600を使っていたが、これ、レース用だけあって、
吸湿性がはんぱじゃなく高く、その性能は3ヶ月持たない。正直、公道用にはどうかと思う。
…で今回は、elf Moto Brake Fluid DOT4を使ってみることにした。
ウェット沸点は171℃。レース用のLCF600には及ばないが、純正より16℃高く性能は必要充分。
全部で4,000円ちょい。ビバ国産車。 意外と漏れません。 サービスマニュアルのワンカットみたい。
こちらは用意した新品部品たち。
69600-45830 ピストン/カップセット 2,500円。69691-45001 ブーツ 180円。
サークリップ(部品番号不明) 100円。59667-49460 ダイアフラム 1,050円。(2005年12月現在)
純正のマスタシリンダはそんなに高くないから、丸ごと新品にしても良いのだけどね。
マニュアルに書いてある通り、バンジョーにウエスを巻きつけて、フルードがこぼれない様に注意しながら、
さくさくとマスタを取り外す。
シールがしっかりしているほど、
一度入った水は抜けなくなる。
でも交換するけど。 最近はこの程度では全く驚きません。(笑) こんなとこにどうやってゴミが入るのか不思議。
ブーツには亀裂が入っていた。いや、前から気付いていたのだけれど、
雨天走行で水が進入しても、これなら抜けてくれるから良しと思って無視していた。<違
恐らくは18年間、開けたことのなかったマスタシリンダ。い〜い感じに朽ちております。
普通はサークリップを外すと、インナーカップが飛び出して来る筈なのだが…。固着しておりますな。(笑)
こんな状態でもそれなりに仕事していた(…いやだめだろ。)のだから偉い。
磨けば光るのです。それなりに。 もちろん、にぅサークリップを使用。 ぴかぴかで気持ちいいです。
分解後、パーツクリーナーと真鍮ブラシで錆と汚れを落として油脂分を拭き取った後、
フルードに浸した新品カップを組み付け。
プッシュロッドの稼動部には軽くシリコングリースを塗る。
白い粉を噴いていた新品ブーツには、ラバープロテクタントを塗ってしっとり感を取り戻す。
ほうら、たったこれだけの作業で新品そのもの。 < 違
こちらも朽ちているけれど、ちゃんと普通に使えます。 ぷくぷく出てくる。
この調子で全部抜けてくれれば快感なのだが。 前回の交換から2年半を経過したバッテリーの液量が
めちゃくちゃなのが気になる…。
マスタ側から気泡が出なくなったら、キャリパ側からも地味にエア抜きを行う。
取り付け位置と角度の問題から、フロントみたいにマスタ側だけできっちり抜いていくのは無理。
僕はエア抜きってキライです。ちょう面倒だし、何処までやれば充分なのか判断が難しいから。

作業日が2005/12/31。翌2006/1/1に房総ツーリング…。
(我ながらちょっとあほだと思う)

なんという正月か。
でも、ブレーキがきちんとしてると、やっぱり気持ち良いね。
気温が低くても凍結さえしていなければ、割とタイアもグリップしてくれて、
しっかりタイアの両サイドを使い切ることができる。
さすがはBridgestone BT45V様。偉い。

集まった車種はむちゃくちゃな取り合わせだけど、これがなかなか愉しかったのです。
ツマンナイと思っていた千葉の道も結構走り甲斐あるじゃないか。

ちなみに、上の写真中、最速だったマシンはふぉる・・・、げふんげふん。


Special THANKS hu-tech

カタナ月記のTOPへ

home