Last Update: 2003/10/10
刀号が僕のところに来てから3回目の車検。 これまで、全てユーザーで通している。 ユーザー車検の具体的な手続きについては、 まるや氏のHPに、わかりやすく、シンプルに、かっちょ良く書いてあります。 < こら 基本的な整備がしっかりしていれば、通すこと自体は簡単ですよ。 ここで紹介するのは、ちょっぴり改造してあるために必要となる、 makotoさん家の刀号の車検対策について。
|
刀号の車検セット。 上に四つ並んでいるのはエアファンネル用のネットカバー。 下は、集合管のバッフル。 |
|
エアファンネルで車検はNGだから、検査の時はこの様にネットカバーを被せる。 あつらえたようにぴったりで既製品みたいでしょ。でもね。 |
|
ネットカバーの正体は、100円ショップで買ってきた流しのごみフィルター。 これがサイズといい形状といいジャストフィットで、見つけた時は歓びの舞いを踊ってしまった。 検査の時だけだから、長時間使用した時の耐油性とか細かいことは気にしない。 |
|
マフラーのエンドバッフルを装着した状態。外した状態の画像はこちら。 なしの方がスロットルレスポンスが全然鋭いので、ふだんは外して乗っている。 初めは僕も「やばい。煩すぎるかもしれない。」と思っていたが、キャブのセッティングが煮詰まるにつれて、 静かで、かつ好みの音質に近づいてきたのには驚いた。(慣れただけ?) |
|
検査自体は、問題がなければ、5分もかからずに終る。 灯火類の正常稼動、各部締め付けボルトの緩み、近接騒音、光軸、すべて問題なし。 近接騒音はエンジンの回転を4,000rpmまで上げて検査する。結構びびります。 |
--- 車検証と一緒に保管していた前回の点検整備記録簿を見て、 この2年は、転倒やらOHやら(転職やら失恋やらその他いろいろ)があって、 たったの5,000kmほどしか走ることができなかったことに気がついた。 これじゃバイクがかわいそうだ。 でもまあ、人生、バイクにばかりかまけてもいられないし、 無理して乗っても愉しくないので、 これからも僕なりのやり方で、焦らず、ゆっくり刀号と付き合っていくつもりです。