Last Update:2002/08/18
タンクの錆びと格闘したお話
齢17歳となったそらいろ号(初期型SRX)のタンク錆び取りを敢行しました。
錆取りケミカルはたくさんあるけれど、一発目の効果はともかく、
「再発」というケースまでフォローしている製品は少ないと思う。
特に、相手がタンクとなると、揮発性の強いガソリンという液体に常時浸されているので、
コーティングが難しいのだろう。
んで、近所の二輪用品店「オートコーナー芳」が奨めてくれたのが、
『タンク錆び取り&コーティング剤 KREEM』。価格は6,800円だった。
けれむ…?CREAMの間違いじゃないのか?
しかし英語圏の製品だし、スペルミスじゃないんだろうな。たぶん。

|
『KREEM』のパッケージ。ケミカル先進国の米国製。作業手順はこう。
(1) A液を水で希釈してタンク内に投入。錆びを除去する。
(2) B液で脱脂する。
(3) クリームでコーティングする。
|

|
どっしーん。
まだそれほどでもない様に見えるけれど、放っておけばやがてキャブやエンジンに悪影響が及ぶのは必死。
それに奥の方の錆びはもっと酷い。
|

|
希釈したA液を入れて、ガソリンタンクの注入口を塞ぐ。
万一漏れても後戻りできないので、マスキングは念入りに。
溶剤は塗装面を侵す。取り扱いに注意!
|

|
風通しの良い場所で保管。錆を酸化させる時にガスが出るから、この状態でタンクの底のマスキングは外す。
一日置いた後、ひっくり返してもう一日保管。
土台になっているのは、当時購入したDELLパソコンの緩衝材。ジャストフィットだった。
|

|
B液で脱脂した後、半日ほどかけてじっくりと乾燥させる。
んでクリームを流し込む。粘度が結構高いので、隅々まで上手く行き渡らせるのはなかなか大変。
あと、においがすごい。換気には要注意だ。写真は秘密兵器。布団乾燥機だ。
|

|
クリーム処理完了。
注入口の仕上がりが少々汚いが、素人ならせいぜいこんなもの。どうせ普段は見えないとこだし。
このタンクは処理後、半年以上使用しているけれど、今のところ錆が再発する気配はない。
と言う訳で、効果には概ね満足していいんじゃないかと思う。
|
<補 記>
「オートコーナー芳」によれば、『KREEM』は過去に一例だけ、コーティング剤が浮き上がってくるケースがあったという。
手抜きせず、説明書通りにきちんと作業すればまず問題ないはず…、とも。
トラブルがあった人は、脱脂とその後の乾燥が完全じゃなかったのかもしれない。
あと、あまりに錆が酷い場合、溶剤の効き目が強すぎてタンクに穴を開けることがあるらしい。
まあ人もクルマもいろいろだから、そういうこともたまにはあるかもしれない。
いずれにしても、錆び対策は早めに行った方がいいみたい。
…どうでもいいけれど、「非常に面倒くさかったぞ。二度とやりたくないぞ。ぶつぶつ。」と言うのが、
終わってみての感想です。
そらいろ通信のTOPへ
home