カタナ月記

エンジンを半分だけばらしてみた <その1> 〜分解編

Last Update: 2002/08/30

カタナ号がエンジン前部からオイルを噴いてしまった。

僕は、「滲み」程度のオイル漏れは、さほど気にしないことにしている。
その辺は旧車だし、しようがないじゃんってことで。

だが、距離にして2〜30km程度の走行で、
エキパイにだくだくとオイルが滴ってしまう状態では、
さすがに危なくて走行できない。
そこで、クランクケースより上を完全にばらし、ガスケットを全て交換することにした。
良い機会だから、ヘッド周りの点検整備とかもついでにやってしまおう。


…でも僕は、エンジンを開けるのなんて初めてなのだ。


という訳で、この頁を参考にしてトラブっても、ぜんぜん責任は持てません。
冷やかし程度に見てやってください。

新品だったエグゾーストはオイルでべとべと。(ノ_<。)うっうっうっ

 まずは外装部品の取り外しから。マフラー、タンク、カウル、カウルステー、ヘッドライト、サイドカバーなど。

 嵩張るので置き場所に難儀する。

 一度に複数の車両を整備しなければならないバイク屋は、つくづく大変だと思う。

整理してあっても、場所を取ることに変わりはない。

 どんどんばらすよ。

 パーツや工具を入れるプラスティックトレーは、全てダイソーにて購入。「ビバ、100円ショップ」って感じ。

 ボルト類は部位毎に整理して蓋つきのビニール袋に入れ、マーカーで名前を書いて保管する。

シリンダヘッドナットは、結構強いトルクで閉まっている。緩める時はラチェットではなく、ブレーカーバーが良い。

 バルブ周りの整備にはSST(特殊工具)が必要なので、ヘッドは毎度お馴染み(?)、Hu-techに持ち込んだ。

 カムシャフトを外した状態でひっくり返して、燃焼室をキャブクリーナーに浸し一日保管。

 溜まったカーボンをふやかして掃除するのが目的だが、バルブシートのあたりが甘くなっていれば、この段階でわかる。

カムチェーンがクランクケースに落ちない様に、針金で吊っている。まあ落ちても拾えばいいんだけれど。

 シリンダーを抜くのもちょっとした仕事。ケースに貼り付いていて、素手ではびくともしない。。

 Tレンチにウェスを巻き、前部のエンジンハンガーを支点に、てこの要領で持ち上げると、「めり」とか言ってようやく剥がれた。

 スタッドボルトが一本ないのに注目。錆びて固着したシリンダヘッドナットが緩まず、スタッドごと取れちゃったんだ。

マニュアルだと、「ピストンピンはラジオペンチで外す」となっているが、ピックツールを使った方が簡単。

 ピストンを外し、クランクケースにごみが落ちないようにウェスで保護する。

 とは言っても、カムチェーン周りのスタッド周辺には、砂やごみが溜まっているし、完全には防ぎようがない。

 もちろん精一杯注意しているつもりだけれど、あんまり神経質になっても、ねえ。  <「神経質で大雑把」なA型。

 後でオイルパンを外して掃除し、安いオイルでフラッシングもする予定。後悔のない様にやれることはやっておくのだ。

一緒に写っているドライバーに意味はありません。

 シリンダーにこびりついた旧いガスケットを剥がすのは、実は大変な作業。特にクランクケース側は手強い。

 スクレーパーは高価くても、いいものを奢った方がいい。

 僕はKTCのKZ142Bを購入した。セラミックチップ付きは切れ味抜群!

ごみ袋も100円ショップ。サイズ違いがいくつかあると、いろいろ便利。

 家には一応ガレージがあるけれど、屋根があるだけで、半分外みたいなものなんだ。

 だからエンジンを開けている間、なるべく埃を巻き込まないようにビニール袋をかぶせて、布テープで留めておく。

 再び組み上がるまでの間、お休みなさい。

どのピストンが何気筒目に入っていたかは、間違っても間違えないようにすること!(変な日本語)

 ピストンをひっくり返し、キャブクリーナーに浸す。カーボンは硬く固着していて、そう簡単には落ちない。

 このまま一日程度置いておけば、歯ブラシでごしごし剥離できる。(…と、仁衡さんに教えて貰った。)

 ちなみに、この写真のやり方では埒が開かず、結局、大きなトレーで四個一度にやっつけた。

上の汚れたトレーに注目。

 と言う訳で、キレイになったピストンたち。刀のピストンは顔がいい。(と、僕は思っている。)

 長きに渡って作られたバイクなので、初期型と後期型では、ピストンの材質や形状も違うのだそうだ。

 ボアサイズは72mm。裏側の刻印により、アート金属工業製であることが判明。

 (※)アートは主に国産車のOEMピストンを作っている会社だけど、Webページはつまらないです。

うわー。

 およそ30,000km程度の走行で、溜まりに溜まったカーボンの、更にその一部。

 これだけ取れると、キレイにしたのに却って圧縮が落ちそうだよ。

ホーニング跡がまだ残っていることに感動。

 シリンダーもガソリンをぶっかけて、普段は手の届かない部分までごしごし洗う。

 ガソリンはブレーキクリーナーと同じくらいよく汚れが落ちるんだけれど、本当は灯油が安全。

 掃除が終わったら、シリンダスリーブ内側が錆びないようにCRCを吹き付けておく。

赤タンク。結構かわいい。

 容量10Lの携帯用ガソリンタンク。

 以前、SRXのガソリンタンクの錆び落としを行った時に、必要に迫られて買った。

 2,000円ぐらいだったと思う。使用頻度は少ないけれど、あると便利。

<その2> 〜バルブ磨き編 へ続く。

Super special THANKS Hu-tech     

カタナ月記のTOPへ

home